
CoreServerがコスパいいけど、本当に大丈夫でしょうか?
信頼できるエンジニアの評判を知りたいです。実際運営したサイトを確認したい。
こういった疑問を解消します。
CoreServer使ってみた感想:悪くはないですね。
重要な5つのポイント:
+価格が安い:220円/月、ネットおすすめのサーバーより1/5の価格
+速度が速い方:当サイトのスコア見れば分かる
+WordPressブログの開設がカンタン
+機能も十分
-サーバ障害が偶にある
具体的的な手順が公式マニュアル(動画版も)あります。ご参照ください。
CoreServerを使ってみた感想
ざっくりな感想ですが、悪くないですね。
最初はサイトが遅いと感じてサーバーのせいに勘違いしたけど、結局サイトの問題でちゃんと改善できました。偶にサーバー障害あるので、安定性が重視なら別のサーバーを検討しましょう。
※下記より、詳細を解説していきます。
当サイト「ヤキンブログ」の利用状況
・WordPressで9ヵ月運営:ブログ運営が初めて、初心者の気持ちが分かる。
・コアサーバーのMINIプラン(198円/月)を契約:一番安い
・プロの現役エンジニア:信頼性がある説明できる
重要な5つのポイント
コアサーバーでブログ運営で実感した重要のポイントを5つ紹介します。
ポイント①価格が安い
初めてのブログで、軌道に乗るまで少なくても1年位かかると見通しています。最初はコストを掛けすぎのは意味がないと思って、できるだけコストを抑えたいです。
コアサーバーの料金プランが下記になります。

ネットで初心者おすすめのサーバーの相場は大体1000円/月位で、198円/月ならコアサーバーなら1/5のコストで済みます。Aプランなら397円/月でも十分安いです。
ポイント②速度が十分速い
サイトが遅いと読者の時間を無駄になって、離脱に直結します。サイトの速度も重要のポイントです。
現在このサイトのスコアが下記になって、早いと分かるはずです。



サイトが遅い、サーバーのせい
このような勘違いする人が多いではないでしょうか。自分もそう思った時期がありましたので仕方ないです。もちろんサーバースペックの差により応答時間が変わり、同じサイトなら高いスペックのサーバーの方が早いのは当たり前です。
サイト遅いのはサイト側の問題あるのは殆どです。実際チューニングして上記のスコアに改善できました。
チューニングするにはソースを修正することもあるけど、基本的なプログラミングスキルが必要で、改善方法をちゃんとまとめた記事があります。参照してできるはずです。
※サイトの応答時間がユーザー体験にも影響あって、そこはサーバのスペックに左右されます。
WordPressブログの開設がカンタン

WordPressブログを簡単に開設できるのは評価できます。所要時間は、なんと1分~。これを使えば、あなたも今日から確実にブロガーデビューできちゃいます♪
機能も十分
最初心配する項目が特に問題ないです。※Miniプラン
・ディスク容量(SSD60G)十分
・ファイル数(30万)上限も十分
現在自動バックアップでも10%しか利用していないです。後8年位で利用できそうです。

ここは上級者向けの機能で、エンジニアならどれでも必要な機能です。
・WinSCPでFTP接続
・Tera TermでTCP/IP接続
・cronジョブ設定:自動バックアップできる
エンジニアでLinuxサーバー運用する上で必要な機能です。コアサーバーとして全部使えます。
他の格安サーバー(ロリポップ)なら安いプランなら利用できなかったりします。
サーバ障害が偶にある
サーバーの安定性について、偶に障害でアクセスできない事があります。
頻度として体験として月1回~数回あります。復旧まで数分~数時間かかります。障害に遭遇したら確かにストレスあります。全部コアサーバー側が検知し復旧してくらまして、問い合わせした事1回もないです。
大手GMOグループの会社で更に改善してくれる事期待しています。
最後はこの価格及び機能と安定性を天秤にかけてどっちに取るかですね。
最後に:コアサーバーが微妙なら、すぐに解約しよう。
コアサーバーが30日間無料トライアルできます。試して微妙なら解約したらOKです。
繰り返しですが、30日間無料ので、試しつつ、考えたらOKです。
※補足:コアサーバーが近日大幅スペックアップを予定(5G対応)らしいです。楽しみです。
具体的的な手順が公式マニュアル(動画版も)あります。ご参照ください。
まとめ:コスパ最高のレンタルサーバーはコアサーバー!
レンタルサーバーが数多く存在して、お金を出せばいいサーバーをレンタルできるのは当たり前です。
220円/月という非常に相場に乖離した価格帯で十分なサーバーをレンタルできるのはコスパ最高!
コメント